タイトルイメージ 本文へジャンプ


ベジパワープラスの【アビオス通販サイト】

モデル・美容家絶賛!美容青汁「ベジパワープラス」

全ての夢を実現させた「アンチエイジングマスター・オーガスト」の贅沢なレシピとは?

オーガストが、自然の中で暮らした体験から選んだのは、

大地・海・太陽、それぞれまったく生育環境の異なる大自然の恵みを組み合わせることです。 違う環境で育った食物はそれぞれ栄養的特長も異なります。
これらを上手に組み合わせることで、単品とは違う栄養素の幅が広がり、栄養補完ができます。
さらに栄養科学博士らしいのは、それら大自然の恵みを受け入れるお腹にもやさしい配慮をしたことです。
乳酸菌やビフィズス菌、フラクトオリゴ糖など体内環境に良いサポート軍団の組み合わせも魅力です。


大麦若葉・小麦若葉・燕麦(オーツ)・
アルファルファ(他・米ヌカ・ショウガ・緑茶)

主役の大麦若葉・小麦若葉・燕麦(えんばく=オーツ)・アルファルファはロッキー山脈のふもとの広大な農地で、農薬を使わず育っています。
見渡す限り緑の農地で、隣接する農家がないので近くの農薬が飛んでくる心配もなく、幹線道路の廃棄ガスが風や雨で運ばれてくる心配もないとてもきれいな環境です。

広大な農地では、大麦や小麦、オーツやアルファルファといった多種類の植物が同時に育っています。
ベジパワープラスの濃い緑は野菜ではなく草の色。栄養を溜め込んだ若草の段階で収獲しています。
収穫した若草達は丁寧に洗浄して、低温で乾燥させ丸ごと粉砕し、緑の恵みを余すことなく使用します。 このほかにも農薬を使わないショウガ、緑茶などを使用しています。

主原料は、「USDA Organic」(米国オーガニック認証)の原料を使用しております。
※USDA(United States Department of Agriculture:米国農務省)認証オーガニックとは?
USDA Organicは、日本で言えば有機JASにあたり、主な品目は、農産物や食料品と元々は食品の基準です。

スピルリナ・ケルプ・ダルス

海藻はミネラル豊富な食品として、日本人には馴染みのある食べ物です。
ダルスは赤い色をした海藻でケルプはいわゆるコンブ。
3種類とも大変きれいな環境の海の物しか使っていません。
ダルスとケルプは北アメリカのカナダに近い寒冷地のきれいな海から採取します。(日本でもコンブは北海道が有名) スピルリナはハワイ海のきれいな海で培養しました。
アロエベラ・ウチワサボテン・ユッカ

他にない珍しい特長は、太陽が照りつける砂漠という特殊な環境で生き抜く、多肉植物がブレンドされています。
多肉植物はアロエベラ・ウチワサボテン・ユッカを使用。
アロエやユッカは日本でもよく知られています。ウチワサボテンはメキシコでは一般的な食材として使われていますが、最近日本ではダイエット製品に利用されることで知られるようになりました。

●淡水 クロレラ
●名脇役として
・キョードフィルス
(乳酸菌とビフィズス菌の集合体)
・フラクトオリゴ糖
●かくし味に♪
・パイナップル & ステビア

※キョードフィルスは乳酸菌とビフィズス菌の集合体です。
キョードフィルスとフラクトオリゴ糖でスッキリを
サポートするものとして知られています。

●加工は、非加熱・丸ごとにこだわりました

収穫した原材料は丁寧に、丁寧に洗浄し、時間はかかりますが低温で乾燥させます。非加熱にこだわるのは熱を加えることでの栄養の損失を防ぐためです。
そして自然の恵みを余すことなくいただくために丸ごと粉砕しました。
もちろん、水で溶けるようにパウダー状に微粉砕します。

ベジパワープラスをお水に溶かすと、小さな粉末(原材料)の一部が浮いたり沈んで見えることがあります。これこそがベジパワープラスの特長で、自然丸ごとの証拠、これらも貴重な栄養源の一つです。

●まるでエメラルドのような濃く深い緑! 飽きないから毎日続けられる

飽きない、美味しい味、ここにも徹底的にこだわりました。
最終的な味の決定者は、当時2歳のオーガストの娘!様々なレシピを試してみて唯一残さず飲んだのが今のベジパワープラスでした。

見た感じは、まるで「エメラルドのような濃く深い緑」なのに、味は、さらっと水のような感覚です。
青汁というより、美男・美女が飲む「グリーンカクテル」のよう。まさに、オーガストが描いていたとおりの美容・健康ドリンクが完成しました。

緑の濃い野菜などをそのまま丸ごと超低温で乾燥させて粉砕した非加熱(Raw)で栄養価の高い野菜パウダーです。
無農薬の緑色食物、ミネラル豊富な海藻、多肉植物など18種類もの原料で出来ています。













女優メイク [ 高橋和義 ]

  FUJITAKA
QLOOKアクセス解析